top of page

Efilism/Anti-Natalism

エフィリズム/アンチナタリズム

"私の感覚が他のなんらかの有感生物の感覚より優れているということはない。敵は苦しみである。それが何の脳の中のものであれ、どれだけ離れたところの脳の中のものであれ関係ない。"―Inmendham

―Abstract―

地球上の生物の歴史は、偶発的な化学反応の結果である、自己複製をする分子DNAの誕生に端を発している。その後、生物は知覚的意識を獲得し、何の目的もゴールもなく、ただただ不毛で無益な軍拡競争の中、途方もない苦しみを生み出してきた。エフィリズムやアンチナタリズムは、新たに苦しみを付加する生殖という行為は道徳的に悪であると考える。

・アンチナタリズムとは

アンチナタリズムについての入門的解説はコチラを参照。

・エフィリズムとは

エフィリズム(efilism)とは、ビデオブロガーInmendhamによって導入された思想。

エフィリストは、生殖は意図的に不必要な苦痛を生み出す道徳的に間違った行為であり、生物は生殖をやめ絶滅すべきであると考える。思想としてはアンチナタリズムの一形態に分類されるが、Inmendhamは、アンチナタリズムとは独立にこの思想にたどり着いた。

エフィリズムという名前は、LifeとはConsumption(消費)、Reproduction(生殖)、Addiction(依存)そしてParasitism(寄生)、すなわちC.R.A.Pに他ならず、我々はその悲劇に抗うべきであるという信念から、lifeを逆さに綴った造語として名づけられた。

エフィリズムにおいて、重要なのは有感生物(あるいは知覚を持つ何か)の苦しみだけであり、それがどんなものの、どんな場所にある脳の中で生じているかは問題にはならない。

アンチナタリズムにも様々な立場があり、必ずしも苦しみの根絶を念頭に置いたものではないため、我々は、博愛主義的アンチナタリズムおよびエフィリズムを支持する。

※Anti-natalismは、日本語では「アンチナタリズム」のほかに「反出生主義」という用語が用いられることもあるが、このサイトではすべてアンチナタリズムで統一する。理由はコチラを参照。

Anti-Suffering Anti-Life

どうか、ひとりでも多くの人に、この思いが届きますように。

―Related Articles―

アンチナタリズム入門 ~わかりやすいアンチナタリズムの解説~

アンチナタリズムという思想の認知度は着実に上がっており、関心を持つ人も増えていますが、同時に様々な混同や誤解も見られるようになって来ています。ここでは、アンチナタリズムとはどんな思想なのか、そしてどんな思想ではないのかを、出来るだけシンプルな形で解説します。

ベネタリアン的非対称性の評価の仕方

この非対称性を退けることに成功したと考えているものの多くも、実際はそもそも非対称性の意味を正しく理解してさえいないため、ここでは、その正しい理解を説明したうえで、それを退けることがいかに困難かを示したいと思う。

アンチナタリズムFAQ - よくある質問と返答

アンチナタリズムについて一般的に見られる疑問や挑戦と、それに対する返答を列挙する。ここでは、博愛主義的アンチナタリズムおよびエフィリズムの弁護を中心に行う。

『子供?お断りしましょう』 by デイヴィッド・べネター

AEONで2017/10/19日に掲載された記事の日本語訳 子供を作ることで与える害について理解するために、私たちは子供を嫌いになる必要はありません。そこには出産に対する道徳的な議論が存在するのです。 

人工知能によるアンチナタリズム|BAANシナリオとは

BAAN: Benevolent Artificial Anti-Natalism (慈善的人工[知能による]アンチナタリズム)とは、哲学者トーマス・メッツィンガー(Thomas Metzinger)がEdgeのエッセイで提唱した、AIがもたらしうる未来のシナリオの一つである。 

Please reload

カントによる親の義務の根拠付け―カントの義務論とアンチナタリズム

親の義務と人間の生殖に関するカントの考察は、概して倫理的に正当化されたアンチナタリズムを示唆するが、この見解はメタ倫理的理由から、彼の目的論からは排除されているということを議論する。

デイヴィッド・ベネターという人物と思想

デイヴィッド・ベネター(David Benatar)、1966年12月8日南アフリカ出身。ケープタウン大学(南アフリカ)の哲学科長、教授であり、国際保健の専門家である父ソロモン・ベネター(Solomon Benatar)によって設立された同大学のBioethics Centreでディレクターも務める[1]。無神論者でビーガン[2][3]

『我々は存在すべきでないものたち - アンチナタリズムの哲学』 by デイヴィッド・べネター The Critique 2015/7/15

The Critiqueに掲載された、2015年の記事 アンチナタリズムは、我々は子供を増やすことを思い止まらなければならない、すなわち子供を持つことは間違っているという見方である。この結論に至るにはさまざまなルートがある。これらのうちのいくつかは「博愛主義的(philanthropic)」ルートと呼ばれるものだ…

ベネターのアンチナタリズムとプロモータリズム~基本的非対称性は自殺を示唆するのか

デイヴィッド・ベネター(David Benatar)の非対称性に基づくアンチナタリズムへの批判的指摘として頻繁に行われるのは、ベネターの非対称性はアンチナタリズムだけでなく、プロモータリズム(pro-mortalism)をも導くというものだ。だがこの主張は誤りである

それでも、生まれてこない方が良かった

これは、デイヴィッド・ベネターが自身の著書『Better Never to Have Been(生まれてこない方が良かった―存在してしまうことの害悪)』 に向けられた批判に対する反論を記した論文の要約と抜粋である。和訳本には目を落としていないため、異なる用語や表現を用いている個所が多々あると思うが、それについては自分で補ってほしい。

アンチナタリストはなぜ自殺しないのか

アンチナタリストに対して最も一般的に向けられる質問「存在に対してそんなに否定的なら、自殺すれば済むのではないか?」に対し、その返答として、なぜような質問は的外れであり、なぜそのような誤解が生じるのかを、デイヴィッド・ベネターやサラ・ペリーの考えを引用しながら解説する。

Better Never To Have Been: デビッド・べネター インタビュー

ReasonableVeganというビーガンメディアでのデイヴィッドベネターのインタビュー記事を翻訳したもの。アンチナタリズムの概説や、ビーガニズムとアンチナタリズムの関係について

「生まれてよかった」は生殖を正当化しない―シフリンの原理と承認による反論

シーナ・シフリンの論文『Wrongful Life, Procreative Responsibility, and the Significance of Harm』および、アシール・シングによる論文『Furthering the Case for Anti-natalism:Seana Shiffrin and the Limits of Permissible Harm』の要約を中心とし、アンチナタリズムの議論の一つとなるシフリンの非対称性について考察する。

非同一性問題について:危害の定義とアンチナタリズム

人口倫理学において、非同一性問題として知られる問題が存在する。一部の論者は、この問題はアンチナタリズムの推論の前提にある誤りを指摘するものであると主張する。しかしこの記事では、その指摘は本来の非同一性問題の前提を正しく理解した上で行われているものではないこと、そしていずれにしても、その指摘がアンチナタリズムへの反論として適切なものではないばかりか、むしろ非同一性問題について真剣に検討するほどアンチナタリズムという結論が不可避になることを説明する。

手術の不要な不妊化法開発の背景と現状

手術の要らない不妊化法を開発するために、どのようなアプローチが採られているのか、Linda Rhodesの論文 "New approaches to non‐surgical sterilization for dogs and cats: Opportunities and challenges." Reproduction in Domestic Animals 52 (2017)に簡潔にまとめられているので、その背景についての節を中心に、簡単に要約する。

1 / 1

Please reload

―Related Videos―

デイヴィッド・ベネター インタビュー(日本語字幕)

著書『Better Never To Have Been, The Harm of Coming Into Existence』で知られる哲学者デイヴィッド・ベネター

英国のビーガンラジオ番組『The Species Barrier』の第35回(2015年10月9日オンエア)に出演した際のインタビュー音声。

世界に挑戦する|日本語字幕|

世界に対してエフィリズムを弁護する。

エフィリストかバカのどっちかしかいない|日本語字幕|

エフィリスト、インメンダムによる動画の日本字幕付 宗教のようなファンタジーを信じず、ダーウィン的な現実を直視するなら、不毛な苦しみの再生産というエフィリズムによる現実の見方を受け入れるしかない。

アンチナタリズム―生まれない権利―不妊化の権利 by テオフィル・デ・ギロー

2006年の著書『L'art de guillotiner les procréateurs : Manifeste anti-nataliste』にて、デイヴィッド・ベネターとほぼ同時に、世界で初めて「アンチナタリズム」という用語を用い、その思想を擁護した人物テオフィル・デ・ギロー(Théophile De Giraud)によるスピーチ。

デイヴィッド・ベネター『Better Never to Have Been』を紹介するエフィリストInmendham Vol.1

アンチナタリズムの代表作であるDavid Benatar(デイヴィッド・ベネター)の『Better Never to Have Been: The Harm of Coming into Existence(生まれてこないほうが良かった 存在してしまうことの害悪)』を紹介するエフィリストImendham(インメンダム)。

人工知能によるアンチナタリズム|サム・ハリスとトーマス・メッツィンガー:BAANシナリオについて 他

2017年9月10日放送のサム・ハリスのポッドキャストより「BAAN: Benevolent Artificial Anti-Natalism (慈善的人工[知能による]アンチナタリズム)」について語っている部分を中心に ・意識の問題 ・自己の起源 ・喜びと苦しみの非対称性 ・存在バイアス ・野生動物の苦しみ ・AI(人工知能)の未来 ・ヘドニズム的使命的な思想 ・新無神論 ・スピリチュアル ・意識の倫理 など、この部分だけでも非常に濃い内容。

Efilist - エフィリスト(日本語字幕)

inmendhamのビデオ http://www.youtube.com/watch?v=-PIHoc... を、graytaich0が編集したものに日本語字幕を付けたもの。 Efilismについて。

生命の物語 - エフィリズム Efilism(日本語字幕)

Inmendhamの動画を編集しAnomicIndividual87によって投稿されたビデオの字幕付き。

とあるアンチナタリストの冒険 エピソード 7

アンチナタリストアニメの単純に最高なエピソード

Please reload

―LINKS―

bottom of page